HISTORY
主な経歴
ノンバンクを経てネット広告配信業界へ転職、デジタルに関連する業務を開始
通信キャリアでは、多岐にわたる業務を経験
- 公開データを用いたGISによる顧客分析
- ブロードバンド回線の事業拡大戦略策定
- 携帯電話の電波改善計画分析(屋外・屋内)
- 顧客アンケートサイト企画・開発
- IoT/AI開発R&D(画像解析・OCR)
特許取得:特開2020-170264分析プラットフォーム設計
AIベンダーにて自社ツールを用いた分析業務に従事
- 通信販売会社:カタログ配布の効率化(購買率・客単価向上)
- 食品メーカー:POSデータを利用した顧客ペルソナ分析・購買行動のクラスタリング
- 化粧品メーカー:出荷・販売履歴よりPOP在庫および印刷発注時期予測
同ベンダーにてデータサイエンティストのプロジェクトマネージメント
- ペット医療保険:データ成型プログラミング(検体からの特定細菌抽出)

立教大学大学院
社会デザイン学修士
千葉大学 特任講師
企業調査会社でのデータ分析受託(官公庁)
- 経産省:令和5年度中小企業実態調査委託費
(飛躍的成長を遂げた中小企業等に関する調査委託事業)
令和4年度地域デジタルイノベーション促進事業
(データに基づく地域未来牽引企業調査・分析事業)
同調査会社でのDX支援プロジェクト(民間企業)
- DXコンサルタント:優良顧客の定義および成長度スコアリング
- 食料品メーカー:取引与信額算出分析
- ディベロッパー:GISと企業のスコアリングによる開発候補地選定
- カード会社:仕入額成長スコアによる法人取引想定顧客選出
企業情報ダッシュボード開発プロジェクトマネージャ
与信算出自動化プロジェクトマネージャ
企業データ分析および与信DXについての法人向け講演
データ分析初学者向け講座開講


出典:https://www.meti.go.jp/meti_lib/report/2022FY/000394.pdf
外資系コンサルタントとしてDX支援(官公庁)
- DXの手引き資料作成
- 顧客省庁でのDXの意義、目的
- 自治体DX事例の分類・紹介
- 最新技術の展望
- あるべきDX推進体制
- 望ましいDX人材のスキル・位置づけ
- データ活用提案:データベース構成の探索と分析例、想定効果の算出
- 出退勤システム開発仕様策定
- 自動倉庫開発提案
同コンサルティング会社でのDX支援プロジェクト(民間企業)
- 危険物登録データベースの提案
- サプライチェーンマネジメントシステムの仕様策定
国立大学の特任プロジェクトへの参画
- データサイエンスエキスパートとして
- 分析環境のサーベイ
- 教授陣など大学関係者へのヒアリング
- 分析プラットフォーム企画
- データ分析環境作成サポート
- データサイエンスイベント事務局
- オープンカフェ企画
- 生成AIハッカソンサポート
- 特任講師として、AI ELSI(人工知能倫理)および研究倫理、データガバナンスの研究・指導


出典:https://www.dsc.chiba-u.jp/event/
SERVICE
提供可能なサービス例
DX支援(DXMO)コンサルティング

- 現在の業務環境のサーベイと、あるべき姿のご提案
- 業務のデジタル化可否分析およびDXのご提案
- 貴社DX部署の意思決定支援
データ分析コンサルティング

- データ環境サーベイ
(データの量・質・期間・連携度診断) - 貴社のご希望を踏まえた、あるべきデータ環境のご提案
- 既存データおよび収集予定データでのデータ分析企画、伴走
データサイエンティスト育成

- 貴社内人材の活用コンサルティング
- データの見える人材へのアドバイス
- データドリブンなビジネスを体感できるメンバーへのリスキリング支援
データドリブンな組織開発

- データ活用のための体制提案
- ベンダー・Sier導入支援
- データガバナンスおよびAIガバナンスと危機管理戦略策定支援

CONTACT
お問い合わせ
ご依頼及び業務内容へのご質問などお気軽にお問い合わせください。